エアレ理念 -とらのこ

コンセプトについて

2024/01/04

――とらのこさんの思い描く、この大会の目標や目的はなんでしょう? どんな思いで大会を毎年開いてますか?(くに -2023/12/31)

 大会のコンセプトについてという話でいくと、大きく3つの視点があって、それぞれを簡潔な説明で理解して頂くための用意がまだありません。
端的に言うことはできるんですがいろんなものが抜け落ちてしまうと思うので、そこはちゃんとまとめたものを大会後に出そうと思ってます。
ただ同時に、自分が何かを決める時の指針として作っているものであって、それを徹底するつもりも、明確に参加者に感じてもらいたいという想いもそこまで強くはありません。
その都度開催される方が参考にする程度でいいとも思ってます。

以上踏まえた上で、端的にお伝えします。(とらのこ -2024/01/04)

1.大会のきっかけ

 飛行スキルを磨く星の子の交流は暴風域TAやチャレンジタグなどがきっかけになっていたと思います。
いろいろとチャレンジをやっていく中で、いいねの数で評価がされたり、発展や交流があまり望めない事が気になってきました。
そこでコミュニティのベースとなる舞台を作ろうというのが発端です。

2.Skyの中での競技

 Skyというゲームに則れば、レース相手は敵じゃなくて、認め合い、支え合い、讃えあう存在であるから、戦闘的な競技企画にはしません。

3.各大会のテーマ

 これはあまり詳細は明言していませんが、毎回予告動画に入るテロップがそれです。

※各テーマについてのコメントは、各大会情報ページ「とらのこコメント」にて掲載しています。→各大会情報(本家/S杯/他)

――大会開催のきっかけから生まれた、エアレの目的やコンセプトはなんでしょうか。

 頂上決戦であることは「憧れ」を作る手段であり、目的は頂上から裾野まで、いいね数だったり知名度だったりに左右されない飛行を通した交流を生み、その輪を継続性を持たせて広げる事です。

――「Skyならではの競技企画」という視点から生まれた、エアレの目的やコンセプトはなんでしょうか。

 Skyだからこそ体験できる勝敗の枠を取り払ったエモーショナルな競技の形を探し続ける事です。