レギュレーション

これまでの本家大会で共通となっていた
レギュレーションの説明です。
wiki「レギュレーションopen_in_new」も併せてご覧ください。

また、関連大会や集いなどでは、
一部ルールが異なることがあります。

動画が再生できない方はこちらopen_in_new

スタート方法

以下のエモートを合図にする

手を挙げるエモート「快活な誘導手」レベル2 ×5回

指さしエモート「指差すキャンドル職人」レベル4 ×1回※緑の光が見えたら離陸OK

飛行中

飛行モード切り替えは自由

光の生物(マンタ、蝶々など)は利用可

リトル面は使用可

チェックポイント通過失敗→ペナルティ+3秒

チェックポイント通過無視→失格

地面に触れるのは自由

羽枚数:本家第2回大会のみ、10枚まで
※他大会や集いなどでは、この限りではありません

フレンドの場合は追尾避けのため、相互ブロック

ゴール方法

星の子の座標が静止した時点でゴール

タイム計測方法

星の子の足が離れて(離陸して)から、ゴールに足が着いて制止するまで

禁止事項

トレイル以外の魔法の使用(リトル面は可)

背負いアイテムの使用、またアイテムを利用した妨害行為や補助行為

STAR機能、グリッチ、チートの使用

手つなぎ、おんぶをしながらの飛行

予選方法(本家大会のみ)

本家大会においての、
コース発表から2次予選通過までの
流れを説明します。

コース発表・足切り発表

・コースと予選期間の発表があり、後日足切りタイムが発表されます。

エントリー

・予選期間内に予選コースの飛行動画に各予選指定のタグをつけ、Xに投稿します。

・予選通過枠は8名。1次予選の上位2名がまず予選通過(本戦確定)となります。

・足切りタイムを切った星の子が2次予選「キャンドルラン」に進みます。

・予選通過可否に関わらず、1次予選へのエントリーは誰でも可能です。

キャンドルラン(2次予選)

2次予選内容

・以下の条件を満たした該当コースの飛行動画を投稿する。

・タイム順に上位6名が予選通過となります。

指定エモートをする

コース飛行中に、光のかけらを1つ以上取得する

2次予選補足

・計測は、スタート指定範囲内から足が離れた時点より開始し、同範囲内に足が接地、星の子の位置が静止した時点をゴールとします。

・募集期限外の投稿は、原則無効とします。やむを得ない事情がある場合は事前に相談。

・提出動画は前後1秒を残します。

・光のかけらの有効な取得タイミングは以下動画の通りです。

本戦

・1次予選、2次予選を通過した8名の星の子が、本戦に出場します。

記録の無効について

・複数のアカウントでの参加など、公平性が損なわれる行為が認められた場合、過去のポイントや記録を無効とします。

・募集期限外の投稿は、原則無効とします。やむを得ない事情がある場合は事前に相談。

・コースアウト(ゲートオブジェクトを通過しない場合)は以下の内容に従い、厳格に判定をします。

ゲート範囲から逸れる →ペナルティ3秒

ゲートを無視する →失格(穴を通過しなかった場合、無視として扱う)

・各オブジェクトについて、リカバリーの場合を除き、侵入した方向へすぐに引き返す形で同じオブジェクトを通過する事は禁止します。